こんにちは、praconです。
今回は、JT(2914)から配当金を受け取ったので紹介しようと思います。
受け取った配当金
今回JTから頂いた配当金は、税抜きで18,800円になります。
200株保有していますので、1株当たり94円 × 200株 = 18,800円となりました。加えてNISAで保有していますので、税金はひかれず額面のまま受け取れています。

銘柄情報
銘柄の詳細は下記になります。
・配当利回り:5.81%(9/9時点)
➡ 徐々に株価が上がってきていますが、未だ高配当の部類ですね。
・業種:食料品。国内のたばこ製造を独占しています。また海外たばこや加熱式たばこ、医薬・食品なども取り扱っています。(業界全体はこちらでまとめています。)
・配当落日:(年2回)
➡ 6月末・12月末。実際に配当を受け取れるのは約3か月後となります。
かぶたんで業績も見てみましょう。2023年は昨年同等を予想していますね。配当は維持する予定です。優待は2022年末に廃止されましたので、配当での還元に期待したいですね。
終わりに
今回はJTから配当金を受け取りました。JTやオリックスなどの大型銘柄が相次いで株主優待を廃止し始めています。その分配当へシフトしていくのであればよいのですが、業績低迷に伴うものなのかどうかは見極める必要がありますね。JTについては配当性向が70%台と高めなので、今後も業績をしっかり見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
*当ブログは特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資先は自己の判断に従った選定をお願いします。
コメント