こんにちは、praconです。
今回は、タマホーム(1419)から配当金と株主優待を受け取ったので紹介しようと思います。
受け取った配当金と株主優待
今回タマホームから頂いた配当金は、18,000円になります。
100株をNISA口座で保有していますので、1株180円×100株=18,000円をそのままいただけました。

加えて株主優待ですが、3年以上保有していますのでQUOカード1,000円分を頂きました。下記のように保有期間に応じて、QUOカードの額がアップします。また、権利確定日は5月と11月の2回あり、およそ3か月後に受け取ることができます。
≪権利確定月≫ ・5月、11月 ≪優待内容≫ ・優待品:株主様限定 特製クオ・カード 100株以上 保有3年未満 500円分 保有3年以上 1,000円分

銘柄情報
続いて銘柄の詳細です。
・配当利回り:5.18%(9/2時点)
➡ 利回りは高めの水準です。100株を3年未満保有した場合、株主優待(QUOカード年1,000円分)を合わせると、約5.3%となります。
・業種:建設業(業界全体はこちらでまとめています)。タマホームは、注文住宅を取り扱う住宅メーカーです。低価格を売りにしていますね。
・配当落日:5月(年1回)
➡ 実際に配当を受け取れるのは約3か月後となります。一方、株主優待の権利確定月は5月と11月の2回あります。
業績の詳細もかぶたんで確認してみます。売上高・利益ともにここ数年伸び続けています。同時にEPSと配当も徐々に増えていますので、今後の増配基調の継続に期待したいです。
終わりに
今回はCMでもよく見るタマホームを取り上げました。業績の伸びに加え、高配当と優待と、良いことづくめな銘柄でした。懸念するとすれば、徐々に配当性向も引きあがりつつあるので、無理な配当還元をしていないかという点については、きちんとチェックしていく必要がありそうです。
ご覧いただきありがとうございました。
*当ブログは特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資先は自己の判断に従った選定をお願いします。
コメント