こんにちは、praconです。
今回は、12月8までに頂いた配当金と、各銘柄について簡単に紹介しようと思います。
受け取った配当金・分配金
12/1~8までに頂いた配当金や分配金の合計は約48,421円になりました。まだ月半ばですが、既に他の月の総額レベルのインカムを得られています。

ディアライフ(3245)
ディアライフは投資用マンションの開発・販売を行っています。配当金は増減していましたが、ここ数年は業績の伸びに伴って、配当もアップしています。

ティーガイア(3738)
ティーガイアは携帯販売の代理店大手です。クオカードも傘下に加えましたね。優待もありますが、私はクオカードペイは選択せず、来年までクオカードを待つことにしました。

三菱ケミカルホールディングス(4188)
総合化学最大手の三菱ケミカルですが、配当はようやく数年前の水準に戻ってきました。このまま伸びていってほしいですね。

ENEOS(5020)
ENEOSはガソリンスタンドで有名ですね。ここ数年の配当は業績の良し悪しにかかわらず22円です。原油価格に左右されつつも、無理せず出せる配当水準なんですかね。

伊藤忠商事(8001)
今年絶好調な総合商社株のうちの一つですね。業績も配当も伸びていってくれています。買い増しするにも資金がかなりかかるので、まずは現金をためないとですね。。

稲畑産業(8098)
こちらは化学専門商社の稲畑産業です。総合商社に負けず劣らず業績を伸ばしています。継続的な増配に期待したいですね。

セブン銀行(8410)
セブン銀行は、コンビニのセブンイレブンにあるATMを展開しています。業績はパッとしませんが配当はコンスタントに出してくれています。

オリックス(8591)
オリックスは総合リースの最大手ですが、そのほかにも保険など多角的に事業を展開しています。今年で株主優待を終了するので、その分配当へ還元してくれることに期待します。

BND
BNDはバンガード社が出している債券ETFですね。経費率は0.03%と低く、12/9時点の利回りは3.09%です。分配金は毎月もらえます。
JEPI
JEPIはJPモルガンが出している株式ETFです。ただELN(仕組債)を含むため純粋な株式だけによるETFではありません。経費率は0.35%と比較的高く、12/9時点の利回りは8.76%と高めです。こちらも分配金を毎月もらえます。
終わりに
12月も始まったばかりですが、たくさんの銘柄から配当をもらいましたのでいったんまとめてみました。12月中盤以降もいくつか配当が入る予定ですので、残りを楽しみに今年を締めたいと思います!
ありがとうございました
*当ブログは特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。
コメント